介護老人保健施設あかね
について
介護老人保健施設とは?
看護、医学的管理の下での介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活のお世話などの介護保健施設サービスを提供することで、入所者の能力に応じた日常生活を営むことができるように、1日でも早く家庭の生活に戻ることができるように支援することを目的とした施設です。
私たちの目指すサービス
個々に合ったサービスの提供
一方向ではなく「双方向のケア」を常に意識し、快適・安心な施設づくりを目指しています。
介護老人保健施設あかねの
特徴
特徴その1
チーム制で利用者様をサポート
常勤の医師と、看護師、介護員、そしてリハビリ専門スタッフ(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)がチームでケアに取り組んでいます。様々なスタッフと関わる機会があり、総合的なサービスを受けられます。
特徴その2
笑顔で明るく
施設の毎日は"笑顔"で溢れています。それは、ご利用者様もスタッフもです。日々のご利用者様との触れ合い、楽しいイベント、スタッフ同士の交流など、笑顔になれる環境を大切にしています。
特徴その3
実直に向き合う
私たちの仕事は、命を預かる仕事でもあります。ご利用者様に、「あかねに来て本当に良かったよ」と笑顔でご自宅へ戻っていただけるよう、全力で仕事に取り組んでいます。
フロアガイド


施設概要
運営法人 | 医療法人徳洲会 |
---|---|
理事長 | 東上 震一 |
施設名 | 介護老人保健施設あかね |
施設長 | 藤井 俊一 |
開設 | 平成9年5月7日 |
所在地 | 〒999-6603 山形県東田川郡庄内町添津字家の下97 |
TEL | 0234-51-1100 |
FAX | 0234-56-2236 |
建物 | 鉄筋コンクリート3階建 延4,269.23m² |
土地 | 9,595m² |
入所利用定員 | 80名 |
通所リハビリ定員 | 40名 |
療養室 | 4人室16室 1人室16室 |
併設 | あかね介護センター(指定居宅支援事業) |
介護保険指定番号 | 介護老人保健施設 0653080002 |
通所リハビリテーション 基本情報
利用日 | 月曜日~土曜日まで(12月31日~1月3日を除く) |
---|---|
利用時間 | 9:30~16:00(送迎時間を除く) |
送迎実施地域 | 庄内町・三川町
※鶴岡市 ※酒田市 ※戸沢村(※は一部地域に限る) |
通所定員 | 40名 |
アクセス
医療法人徳洲会について
介護老人保健施設あかねは、医療法人徳洲会のグループ施設です。
医療法人徳洲会の理念"生命だけは平等だ"の下、「都会でも農村離島でも、富める人もそうでない人も、医療サービスが平等に受けられるべきである」との信念で活動を続けております。
採用情報
当施設では、ご利用者様の生活に寄り添い、支えてくださる新たな仲間を募集しています。
私たちが求めている人材

- 明るく真面目な方
- 介護福祉の業界に興味がある方
- たとえ不安があっても、今を一生懸命頑張る方
- 人に感謝される仕事に就きたいと思っている方
- 「もう一度、介護の現場で活躍したい」と思っている方
- 誰かのために役に立ちたいと考えている方
募集職種
- 看護師
- 准看護師
- 介護福祉士
- 調理師
- 支援相談員又は社会福祉士
周りのスタッフがしっかりサポートさせていただきますのでご安心ください。
また、現職スタッフの年齢も20代から60代までと、幅広い世代の方が活躍しています。
先輩介護士からのメッセージ
2008年3月
山形短期大学人間福祉課卒業
現在第3子の出産を終え産後休暇を頂いております。今は子育てに専念しておりますが育児休暇後12月より復帰し、仕事を再開する予定です。女性にとっては非常に働きやすい環境となっておりますので、ぜひ一度施設見学にいらしてください。お待ちしております!
入職 | 2008年4月 |
---|---|
配属部署 | 2階 一般棟 |
氏名 | 高柳 沙希 |
2005年3月
東北文化学園専門学校卒業
専門学校卒業後「あかね」に入職し17年となり、現在は通所リハビリテーションの責任者(主任)をさせて頂いております。利用者さまの健康管理から通所事業の運営全般にかかわっており、とてもやりがいのある仕事だと自負しております。皆様も一度ご見学においでください。お待ちしております。
入職 | 2005年4月 |
---|---|
配属部署 | 通所リハビリテーション |
氏名 | 髙橋 雄希 |
ご応募・お問い合わせは
こちら
採用に関するご質問やご相談は、下記よりお気軽にご連絡ください。
募集要項の詳細につきましては、お問い合わせいただいた方へ個別にご案内いたします。
お電話またはメールフォームにてお待ちしております。